メモリ故障2009年08月10日

会社で使っているEPSONのEndever Pro3100が起動しなくなった。休みや出張で2週間電源OFFの状態だったとはいえ困っちゃうなあ。

電源入れてもBIOSの画面が出ません。疑わしいところをチェック。
電源 ケースやCPUファンが回る。M/B上のLEDが点灯
    →多分OK
ビデオカード 画像でない→NG?
メモリ 抜き差ししてみた
HDD 回っていないみたい→NG? BIOS画面が出ないのだからそもそもアクセスするわけも無いか。

BIOS画面が出ないだけで諦めモードなのですが、ここでPCに超詳しい方が最小構成で電源入れてみたらと言うのでメモリもビデオカードもドライブ類も全部外して電源ON。

すると”ピッ”って音するじゃん。

ビデオカードを接続すると画面出るじゃん。
→BIOSは飛んでいなかった。

ここで氏曰く
”メモリ1枚挿して電源入れてみたら”


”恐れ多いのですがこいつはデュアルチャンネルで2枚挿ししなければいけないのですが”


”1枚でもデュアルチャンネルにならないだけで動作はするよ”


”えっ...”

知らなかった。無知というか思い込みというか、なんとも恥ずかしい。
で、結果2枚のメモリの内1枚が悪いことが判明。修理に出さずにメモリを買ってくれば大丈夫となりました。

それにしてもメモリがダメでBIOSの画面が出ないって事があるんですねぇ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kaji.asablo.jp/blog/2009/08/10/4507532/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。