フォトプリンタを使ってみた ― 2008年07月02日
先日デジカメを買ったときにあわせてフォトプリンタを購入した。デジカメ同様操作が簡単なほうがいいのでキヤノンのSELPHY ES2を購入した。
これは
・液晶が3.0で大きい
・紙とインクリボンのセットが簡単
・SD等のカードを挿して画像を選択するだけでいい
ということで画質はあまり気にしていなかったのだが、私の予想外に結構きれいであった。人物を印刷しただけだが十分な感じ。店頭にあるプリントサンプルを信用していない私には結構衝撃的でした。昇華型ってきれいなんだね。
まあ私自身が使っているのがキヤノンのBJ S700という何年も前のやつだからそう感じるのも当然か。保存用は写真屋さんでプリントしているし(先日Orangeプリントさんに頼みましたが良かったです)。
コストと時間があれば自分で印刷するのもいいかもね。
これは
・液晶が3.0で大きい
・紙とインクリボンのセットが簡単
・SD等のカードを挿して画像を選択するだけでいい
ということで画質はあまり気にしていなかったのだが、私の予想外に結構きれいであった。人物を印刷しただけだが十分な感じ。店頭にあるプリントサンプルを信用していない私には結構衝撃的でした。昇華型ってきれいなんだね。
まあ私自身が使っているのがキヤノンのBJ S700という何年も前のやつだからそう感じるのも当然か。保存用は写真屋さんでプリントしているし(先日Orangeプリントさんに頼みましたが良かったです)。
コストと時間があれば自分で印刷するのもいいかもね。
ハイマウントストップランプ ― 2008年07月10日
ハイマウントストップランプをつけました。
今新車で販売されている車はどの車も標準装備のようですが、私のR2は以前のオプション扱いの時代のやつなのでついていません。
”ハイマウントストップランプ”という言葉をそのまま捕らえると、R2はストップランプが一番高い位置にあるので不要な気がします。しかし(特に)夜間の尾灯以外の場所が光ることによる認識性向上を考えると有るほうが良いかとも思います。
R2の場合、ハイマウントストップランプ用の配線がすぐ近くまで来ているので取り付けは簡単です。ランプはPOLARGのS2904(Q-04)を使いました。電源のプラスマイナスを調べているときに誤ってショートさせてしまいヒューズを飛ばしました。
写真の赤線がプラス、白線がマイナスです。
今新車で販売されている車はどの車も標準装備のようですが、私のR2は以前のオプション扱いの時代のやつなのでついていません。
”ハイマウントストップランプ”という言葉をそのまま捕らえると、R2はストップランプが一番高い位置にあるので不要な気がします。しかし(特に)夜間の尾灯以外の場所が光ることによる認識性向上を考えると有るほうが良いかとも思います。
R2の場合、ハイマウントストップランプ用の配線がすぐ近くまで来ているので取り付けは簡単です。ランプはPOLARGのS2904(Q-04)を使いました。電源のプラスマイナスを調べているときに誤ってショートさせてしまいヒューズを飛ばしました。
写真の赤線がプラス、白線がマイナスです。
CVTアーシング ― 2008年07月15日
R2 CVT乗りの間では定番と言えるCVTのアーシング、symsからも発売されている。夏を迎えエアコンの稼働率も大幅アップとなってきたので試してみることにした。アースポイントとバッテリーのマイナスを適当なケーブルでつなぐだけの簡単な処理でしたが、今までコンプレッサーが動作すると車が進まない感じがしたのが普通に進むようになりました。気持ちのプラス分があるとはいえ変化があったと思います。誰か数値で説明してくれないかな。
施工の詳細はみんカラ等で検索すると出てきます。
写真は省略。
施工の詳細はみんカラ等で検索すると出てきます。
写真は省略。
最近のコメント