ハイマウントストップランプ ― 2008年07月10日
ハイマウントストップランプをつけました。
今新車で販売されている車はどの車も標準装備のようですが、私のR2は以前のオプション扱いの時代のやつなのでついていません。
”ハイマウントストップランプ”という言葉をそのまま捕らえると、R2はストップランプが一番高い位置にあるので不要な気がします。しかし(特に)夜間の尾灯以外の場所が光ることによる認識性向上を考えると有るほうが良いかとも思います。
R2の場合、ハイマウントストップランプ用の配線がすぐ近くまで来ているので取り付けは簡単です。ランプはPOLARGのS2904(Q-04)を使いました。電源のプラスマイナスを調べているときに誤ってショートさせてしまいヒューズを飛ばしました。
写真の赤線がプラス、白線がマイナスです。
今新車で販売されている車はどの車も標準装備のようですが、私のR2は以前のオプション扱いの時代のやつなのでついていません。
”ハイマウントストップランプ”という言葉をそのまま捕らえると、R2はストップランプが一番高い位置にあるので不要な気がします。しかし(特に)夜間の尾灯以外の場所が光ることによる認識性向上を考えると有るほうが良いかとも思います。
R2の場合、ハイマウントストップランプ用の配線がすぐ近くまで来ているので取り付けは簡単です。ランプはPOLARGのS2904(Q-04)を使いました。電源のプラスマイナスを調べているときに誤ってショートさせてしまいヒューズを飛ばしました。
写真の赤線がプラス、白線がマイナスです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kaji.asablo.jp/blog/2008/07/02/3606291/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。